htakeyariブログ

竹槍1本をもって、挑戦してきた過去、現在、そして未来の記事を書きます。

総務の仕事その2:捺印申請・押印申請の管理 第3回 - 「捺印・押印でルールがあるみたい?」 -

目次

 

f:id:htakeyari:20200516124154p:plain

 

はじめに:総務の仕事その2「捺印申請・押印申請の管理」

以前、「総務って、何やってるの?」という記事を書きました。

そのうちの1つが、「捺印申請・押印申請」です。

htakeyari.hatenablog.com

 

そして、捺印申請・押印申請の・・・印鑑の意味は前回のブログに書きましたので、よければ、ご参照ください。

 

htakeyari.hatenablog.com

 

本題:捺印・押印のルール

捺印(なついん)

印鑑の所有者本人がハンコを押すこと。

押印(おういん)

印鑑の所有者以外がハンコを押すこと。

署名(しょめい)

『氏名を書かれる』本人が直筆で、自分の氏名を書くこと。

契約書などで社長の署名が必要となると、社員は気持ちが重いですよね。

社長にとっては手間ですしね。。。

記名(きめい)

『氏名を描かれる』本人以外が、氏名を書くこと。例えば、Wordで氏名を入力しプリントアウトしてもOKです。

割印(わりいん)

たとえば、バラバラの2枚1組の書類編複数枚に分かれた書面に、またがるようにハンコを押すことです。

 

以下のように対応します。

1.2枚の書類をぴったり重ねます。

2.重ねた書類を上下に少し(例えば5cmほど)ずらします。

3.上下にずらした書類の境目に、またがるように、捺印・押印します。 

契印(けいいん)

たとえば、バラバラの2枚1組の書類編複数枚に分かれた書面をホチキス止めして、開いた境目に、またがるようにハンコを押すことです。

 

以下のように対応します。

1.2枚の書類をきっちり重ねます。
2.ホッチキス止めをします。通常は左の長編部分の「上の方」と「下の方」の2箇所にホチキス止めをします。

3.しっかり開いて折り目をつけます。

4.2枚に、またがるようにハンコを押します。

製本(せいほん)

たとえば契約書だと、5、6枚~20枚以上になることがあります。

その場合、上記の【ホチキス止め】と【割印】だと非常に手間がかかります。

 

このような場合は、ホチキス止めをした上に『製本テープ』を貼り付け、その『製本テープ』の上にハンコを押します。

 

具体的な手順は以下の通りです。

1.書類をきっちり重ね合わせます。

2.ホチキス止めをします。

3.製本テープを、ホチキス止めの上から貼ります。

4.表紙と製本テープの境目にハンコを押します。

5.製本した書類をひっくり返して、裏表紙と製本テープの境目にハンコを押します。

 

もちろん、書類の記名・押印等も、忘れずに!!

 

捨印(すていん)

捨印とは、記名・押印欄とは別に、余白にハンコを押しておくことです。

この捨印は、『訂正印』として使います。

 

以下のように対応します。

1.上記の製本のように、契約書を完成させます。

2.『記名・押印』欄に押印(捺印)した印鑑と同じ印鑑で、すべての各ページの余白に、押印(捺印)します。

3.あなたが、取引先に契約書を渡します。

4.あなたが、取引先に「間違えた!!訂正をいれておいてください」と、連絡します。

5.取引先が、訂正をいれます。

  たとえば、以下のようにします。

  【訂正前】納品・研修後に請求します。

  【訂正後】納品・研修検収後に請求します。

  上記は、一本線ですが、訂正は二重線で行ってください。

6.捨印の横に、「2文字削除、2文字追加」と記載します。

 

以上のように、捨印を使った訂正を行います。

※注意※

この捨印を使った訂正方法は、悪用されると、とんでもないことになります。

たとえば・・・1,000円を10,000円と訂正されたら・・・「ゾっ」としますね。

個人的には、捨印を使うくらいなら、きちんと差し替えた方がよいと思います。特に契約書は、内容によっては、半永久的に残るものですから。

消印(けしいん)

消印とは、書類に貼られた切手や収入印紙を無効にするための割印です。

 

多少、以前のテレビのプレゼント応募の時に「当日の消印有効です。」と、いうフレーズが定番でした。その「消印」です。

 

以下のように対応します。

1.(たとえば)契約書を作成します。

2.記名・押印を行います。

3.(たとえば)収入印紙を左上等、所定の位置に貼ります。

4.記名・押印で使った印鑑で、印紙と、印紙を貼り付けた紙をまたぐように印鑑を押します。

 

※豆知識※

この消印の意味は、収入印紙を使って印紙税を納税したことを意味します。

また、消印の代わりに、ボールペンで「✓印」をつけるだけでも、納税したことになります。

  

捺印・押印のルールは、以上です。

より詳細を確認されたい場合は、以下の関連図書などをご確認ください。

 

関連図書

ハンコのことをもっと知りたい方は、以下のような書籍を読まれてみてはいかがでしょうか。

 

印鑑の基礎知識―知らないではすまされない―

印鑑の基礎知識―知らないではすまされない―

 

 

 

現場で役立つ! ハンコ・契約書・印紙のトリセツ

現場で役立つ! ハンコ・契約書・印紙のトリセツ

  • 作者:鈴木 瑞穂
  • 発売日: 2015/06/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

これだけ押さえればOK! 印鑑・印紙契約書の基本がわかる本

これだけ押さえればOK! 印鑑・印紙契約書の基本がわかる本

  • 作者:齋藤 健一郎
  • 発売日: 2017/03/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

今回のブログは以上です。

引き続き、よろしくお願いいたします。